所在地 | 三重県四日市市山之一色町800番地 |
---|---|
敷地面積 | 660,000㎡(駐車場を含まず) |
設立 | 1992年1月 |
従業員数 | 約6,200名 (2020年4月1日現在) |
主要製品 | 半導体メモリー製品(NAND型フラッシュメモリほか) |
認証取得 | ISO14001認証取得:1996年2月、最新登録年月:2018年3月 (ISO14001登録番号:EC17J0025) |
ISO9001認証取得:2001年12月、最新更新年月:2019年12月 (ISO9001登録番号:JQA-QMA14628) |
|
ISO45001認証取得:2019年3月、最新更新年月:2021年1月
|
四日市工場の沿革
四日市工場の沿革

四日市工場創業開始当時(1992年)

現在(2020年時点)
工場のあゆみ | 年 | 製品のあゆみ |
---|---|---|
1987 | 世界初
NAND型フラッシュメモリを発明 |
|
1991 | 世界初 4Mbit NAND型フラッシュメモリを製品化 |
|
四日市工場設立 | 1992 | |
第1製造棟 稼働開始 |
1993 | |
第2製造棟 稼働開始 |
1996 | |
2000 | SDメモリカードを製品化 | |
第3製造棟 稼働開始 |
2005 | |
第4製造棟 稼働開始 |
2007 | 世界初
3次元フラッシュメモリ技術を発表 |
第5製造棟(第1期) 稼働開始 |
2011 | |
第5製造棟(第2期) 稼働開始 |
2014 | 世界初 15nm NAND型フラッシュメモリを製品化 |
2015 | 世界最高集積度 48層 3次元フラッシュメモリ「BiCS FLASH」を製品化 |
|
新第2製造棟 稼働開始 |
2016 | 世界最高集積度 64層 3次元フラッシュメモリ「BiCS FLASH」を試作 |
2017 | 96層 3次元フラッシュメモリ 「BiCS FLASH」を試作
|
|
第6製造棟 稼働開始 |
2018 | メモリ開発センター竣工 |
2019 | ストレージクラスメモリ「XL-FLASH」を開発 |
- アイコンの説明:
別ウィンドウにて開きます
PDFが別ウィンドウにて開きます